波打際を歩いて行く(仕事ブログ)

輸出ビジネス&海外コミュニケーションを支援します!

開業未満の専業フリーランスの白色申告(6:その他の収入と控除)

開業届を出していない専業フリーランス(給料なし)が、還付を受けるために白色申告で確定申告する方法を調べた第6回。

扶養内の主婦・学生、退職者など、自分と同様に比較的低収入のフリーランス向けです。

第5回までで確定申告書に仕事(雑所得)と金融の収入を入力しました。

第6回では続いて、その他の収入と控除を記入して完成させます。

過去の記事は↓こちら↓

1: 確定申告が必要な場合と、情報収集の方法編

namiuchigiwa.hatenablog.jp

2: 売上の書き方、収支内訳書編

namiuchigiwa.hatenablog.jp

3:経費の書き方、収支内訳書編

namiuchigiwa.hatenablog.jp

4:収入の書き方、確定申告書編

namiuchigiwa.hatenablog.jp

5:投資の損益の書き方

namiuchigiwa.hatenablog.jp

仕事・金融以外の収入を記入

未入力の欄の収入を記入していきます。

f:id:namiuchigiwa:20210507175231j:plain

収入金額・所得金額の入力画面
事業所得・不動産所得・給与所得・雑所得(公的年金等)

今回入力した雑所得以外に、給料や年金をもらっていたり、事業を営んでいたりする場合は入力します。

不動産所得は大家さんの家賃収入などです。

譲渡所得

ゴルフ会員権などの譲渡による利益です。土地・建物、株式関係は「分離課税の所得」にあるそれぞれの入力欄で申告。

メルカリで自分の持ち物を処分した売上は税金がかからないので申告不要です。

一時所得

キャンペーンでもらった現金、競馬の当たり馬券、保険の満期保険金などは一時所得です。宝くじは非課税。

一時所得は、受け取った金額から経費を引いた額が50万円以下なら申告不要です。ほかの所得は確定申告するなら少額でも申告する必要があるのとは違っています。

一時所得を計算する式は(一時所得-経費-特別控除額50万円)x1/2です。総合課税の所得金額にこの結果を足して、ほかの収入と合算します。

所得控除を入力

所得控除は、会社員が年末調整するような社会保険料や扶養家族関係、それと医療費控除などです。代表的な項目は以下の通り。
・生命保険料
地震保険
社会保険料国民年金、健康保険、iDeCoなど)
・扶養控除、配偶者控除など
・医療費控除

医療費控除は一般向けの確定申告の解説を参照。

保険料等は控除証明書の葉書などに入力方法が記載されています。

税額控除を入力

税額控除は、所得から税額を計算した後に、税金額からその金額を差し引きます。
・住宅ローン控除
ふるさと納税、寄附金控除など

こちらも一般向けの確定申告の解説が充実しています。

ふるさと納税は、確定申告をするとワンストップ特例制度が無効になるので、確定申告の際には入力するのを忘れずに。

ちなみに税額控除には控除限度額があります。所得税額が少ない人は試算するときに要注意です。

国税額控除

米国株などの外国株で外国の所得税を引かれている人は、税額控除の画面で入力できます。

特定口座年間取引報告書を見て、「外国所得税の額」があれば入力。

証券会社によってフォーマットが違うようで、それぞれの会社の情報を探すといいと思われます。ちなみにSBI証券だとこちら
・国名:米国株なら米国
・所得の種類:配当
・税種目:源泉所得税
・源泉・申告の区分:源泉
・相手国での課税標準:配当金等の金額を記載
・左に係る外国所得税額:外国源泉所得税額を記載

配当の申告と同じように、特定口座年間取引報告書を見ながら入力します。

画面は個別に記入するフォーマットですが、あまりに多いので自分は合計で記載。

そのほかの欄はスルーで良さそうです。特定口座年間取引報告書が円建てだったので円建てで入力しました。

ちなみに、所得税額がゼロなどで外国税額控除ができない場合には、翌年に繰越されます。自動的に表ができるので、翌年の確定申告のときに見ながら入力すると繰り越して使えます。

データを送信して保存

あとは画面の指示に従って必要情報を入力し、データを送信すれば、終了です!

職業欄「業種名又は職業」は2つ書いてもOK。

データは保存しておきましょう。来年の確定申告で使えます。

お疲れさまでした(パチパチ)。